ブログ・コラム
2024.02.20
地域交通を考えるワークショップ
きのうは1日、地域交通を乗り継いで
地域、交通、生活、観光、移住
などを考える1日となった。
地域交通がどうあればいいのか。
それぞれの人の目線に近づき
その課題やあり方を模索。
まだまだ便利な地域に住んでいる
私が言う資格があるのかわからないが、
だれかだけが支えるのも無理がある。
人口減少が避けられない中、
「昔のように」と望むだけでは無理。
減少を前提としたあり方を考えたほうがいいと
私は考えている。








2024.02.19
花だん記録 2/19月
花だんの状況報告(というか記録)
リコー通り側で何本か枯れた花を植え替えた。
ストック4株、パンジー3株。
元気に育ってくれるといいな。
黄色い水仙が咲いてきた。
丈が短いのは育ちが遅いのか。
でも、かわいいからいいか♪
別口でやっている花の会の花。
写真は植える前の物。
きれいだね~
2024.02.18
本日は新旧役員会
きょうは、私が所属する会の
新旧役員会が開催された。
私は、みんなをバックアップすることを
中心的な活動になっているけど、
それでも、私は私の学びのために
自分のやるべきことをやっている。
人をバックアップするって、
意外と学びが大きい。
4月から始まる1年間、
人を支えるのを意識して
活動をしていこう。
あっ、写真撮り忘れた(汗
2024.02.17
カラダ変身チャレンジ
いつも行っている無人ジム。
そこで「カラダ変身チャレンジ」
やるというポスターを見かけたのが11月。
3ヶ月のチャレンジが終わって最終測定してきた。
結果は・・・・
じゃじゃん!
なんと!
すべて、上限に達してすべて達成!
筋肉量UP 2㎏以上
体脂肪量 2㎏減
来店 30回以上
すべて達成。
体脂肪量なんて、上限の2倍以上。
4.2㎏減だと、スタッフさんにすっごい褒めてもらった♪
まぁ、その日の計測の揺れに
助けられた感はあるが(笑)
でも、500円*3コースのエントリー料金で
5,000円のリターン。
お金的にも得した♪
2024.02.16
ついに購入!刈払機(草刈機)
念願だった刈払機を購入。
刈払機、知ってます?
私は知りませんでした。
いわゆる、草刈り機。
棒の先に丸い刃がついて、
両腕で振って刈るタイプを
その筋(どの筋?)では、そう呼ぶらしい。
当社のサテライトオフィスである
みらいラボ@ドットツリー。
年に数回(4回くらい?)だけど
横の狩野川の土手の草刈の出役がある。
できるだけ出るようにしているけど、
鎌とはさみでやってるので、
ほとんど戦力になってなかった。
私のような素人がこれから使っていくのに
電動もいいな~とか、
やっぱりエンジン式のほうがパワーがとか
いろんな意見があった。
プロに相談したら
国内メーカはエンジン式を取りやめて
電動一本にシフトし始めていると聞いて
家庭用ではない、業務用の電動式にした。
乗用車に乗せるので、
分割してコンパクトになるやつ。
数千円高いけど、乗用車の荷台に乗るので便利そう。
連続使用は40分程度だが、
私にはそれで十分。
短ければバッテリーをもう1個買えばいい。
パワーは・・・使うときのお楽しみ♪
まずは組み立てないと!
(株)TAMURA(田村商会)さん、ありがとう♪
2024.02.15
体重測定が止まったことを考察する
おととい、毎日の体重測定、
というか、体重のUPが止まった。
測定自体はした。
FacebookにUPを忘れていた。
そのまま翌朝になり、
その日の測定をした。
その後、お茶を飲む。
そして、その日の体重UPをするときになり、
はじめて、前日にUPしてないことに気づいた。
1年と223日続いた習慣がなぜ途切れたのか。
ちょっと考察してみる。
・やる時間と場所がずれた
もともと、朝起きて体重測定。
その後、お茶を飲みながら
体重をUPするルーティーン。
それがずれた。
・Todo管理が漏れた
やるべきことは、私はTodoを設定して管理している。
体重測定&UPもそう。
しかし、その日は終日バタバタして、
Todo管理自体がおろそかになっていた。
・睡眠不足
そもそも、朝おきたときに
体重UPをしてなかったのは、
その日がぜんぜん眠れなかったから。
ぼーっとしていて、やることをちゃんとやってなかった。
Fitbitによると、1時間47分の睡眠。
23:26に寝て(なんとか寝付いて)
1:26に目が覚めた。
そして、眠れくなった。
そんな早起きしたのだから、
時間はあったはず。
ぼーっとして、時間を無駄にした。
ということで、根本原因は、
睡眠の質というか、
眠れないことが多いということになるのかな。
眠る力が弱くなっているのかもしれない。


2024.02.14
体重報告
あー、やばい!
きのうは体重報告していなかった~!
1年と223日やり続けていたのに=!
1日遅れではあるが、
一応、食べたものの記録として残しておく。
ということで、これは昨日の投稿分です。
2024.02.13
ロボカップジュニア 静岡ブロック大会
先週の2/10土に
月に1回の本講座と同時開催で、
静岡ブロック(県)大会があった。
沼津ノードと磐田ノードの
上位2チームが総当たりで競う。
普段いっしょに戦ったことがないチーム同士が戦う。
新しい技術、考え、取り組みを目の当たりにして
学ぶべきことも多かったと思う。
それは、私たち運営側も同じ。
磐田ノードの2チームの取組みは、
学ぶべきところが多かった。
子供たちの努力が大きいが、
きっと、大人たちのサポートも
少なからず影響していると思った。
どんな環境に置かれるかで、
子供たちの成長の可能性が変わる。
子供や若者には、いろんなものに触れてもらいたい。
もちろん、私のような若者ではない人もだ。
2024.02.12
花だん記録 2/12月
今日はお休み。
いろいろあって出社したので、
花だんの状況報告(というか記録)
ストックが1本踏まれたようだ。
リコー通りの花だんは
どうしてもそういう事がある。
故意でなければ目くじらは立てない。
状態は相変わらずだが、
春になればきっときれいに咲いてくれるだろう。
楽しみはそれまで取っておこう。
きれいに咲いているのもいいが、
がんばって咲こうとしている姿も好きだ。
数本枯れてしまったものもあるが、
それは新しく買って追加しよう。
街路樹の根元に植えてある、
種から育てたビオラが、
1輪ずつ咲き始めた。
種まきも、植え替えも遅れ、
植えた場所の状態も良くない。
ゆっくり、ゆっくり、ね。
北側の花だんは、
ごちゃごちゃしているが、
成長は、まあまあ。
昨年のこぼれ種の
ピンクパンサーかツル小桜(見分けつかない)
を、植え替えた。
育ってほしいな。