ブログ・コラム

2025年04月

2025.04.03

Evernote→OneNote→?????

いよいよノート難民になりつつある。

PCの話。

 

その昔はEvernoteを使っていた。

しかしデバイス数その他の制限などが加わり、

徐々に使いにくくなったのでやめた。

次はMicrosoft 365を契約していたので、

OneNoteにしてみた。

サブスクリプション契約してるので料金内だからね。

せっかくお金払ってるんだったら使おうと言う理由。

 

いくつか不満はあったもののずっとこれできているが、

いよいよ不便に感じてきた。

Note難民になりつつある。

皆さんはどんなノートツールを使ってます?

2025.04.02

差からの学び

私は、自分が学びたいと思ったときに、  

何人かに声をかけて小さな自主的な勉強会を開くことがある。  

みんなでやってみると、それぞれの取り組みに“差”が出る。  

それが面白いしとても私にとっても良い学びになる。  

 

先日も、そんな勉強会の一つを開催した。  

これは毎月数名で集まる小さな会。

もう8回目。  

 

私はもちろん、他の参加者それぞれの会社でも実践が始まっている。  

ただの学びなら「わかったつもり」で終わることもあるが、  

実際にやってみると、同じ学びをしたはずなのに  

やり方も、工夫のポイントも人によって違う。  

 

また、相手からの反応が返ってくる。

反応もそれぞれ違う。

それらが面白い。

 

学びは「知識」。  

実践してはじめて「知見」になる。  

そして、やってみると大抵うまくいかない(笑)。  

でも、そこからが本当の学びのスタートだと思っている。  

聞いた事例と自分との差。

自分と他の人の差。

つまり人との違い。

 

その違いからの学びが、私のような頑固な人間にはとても大切だと思う。

2025.04.02

差からの学び

私は、自分が学びたいと思ったときに、  

何人かに声をかけて小さな自主的な勉強会を開くことがある。  

みんなでやってみると、それぞれの取り組みに“差”が出る。  

それが面白いしとても私にとっても良い学びになる。  

 

先日も、そんな勉強会の一つを開催した。  

これは毎月数名で集まる小さな会。

もう8回目。  

 

私はもちろん、他の参加者それぞれの会社でも実践が始まっている。  

ただの学びなら「わかったつもり」で終わることもあるが、  

実際にやってみると、同じ学びをしたはずなのに  

やり方も、工夫のポイントも人によって違う。  

 

また、相手からの反応が返ってくる。

反応もそれぞれ違う。

それらが面白い。

 

学びは「知識」。  

実践してはじめて「知見」になる。  

そして、やってみると大抵うまくいかない(笑)。  

でも、そこからが本当の学びのスタートだと思っている。  

聞いた事例と自分との差。

自分と他の人の差。

つまり人との違い。

 

その違いからの学びが、私のような頑固な人間にはとても大切だと思う。

2025.04.01

・3/31 地域清掃&花だん記録

今週の月曜日の

地域清掃と花だん記録をUP。

 

雨が良く降りますね~

暖かい雨は、花には恵みの雨かも。

ビオラがぐんぐん育ってる。

ストックは、ピーク超えたかな。

あと1ヶ月くらいで、夏の花に変わっていきますね。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

アーカイブ