ブログ・コラム
2024.12.25
議論の潮目
きのうに引き続き、本日も長文のお時間がやってまいりました(笑)
昨日、地元の地区で議論が紛糾したことを書いた。
紛糾するときには潮目が変わる瞬間がある。
いろいろなケースがあると思うが、
私が気がついて意識しているのは、だいたい以下のようなこと。
・声が大きくなる
・人によってはむしろ話しの声の抑揚がまったくなくなる
・言葉選びが極端になる
・自分のことではなく、相手のことを話し始める
・特に相手の今の発言の言葉尻を取り上げ始めたら危険
・体を不自然に動かす
・相手を睨みつける、あるいは聞いている時に目をそらす
・相手が話している最中に言葉を挟み始める
・第三者の意見を挟む余地がなくなるほど、二人の意見の応酬になる
などなど。
他にもあるだろうが、これらが複合的に見受けられたら危険水準。
このような状況になった場合、特に双方にその兆候が見え始めたら、
それは潮目が変わったと考えることが多い。
片方だけで、もう一人が冷静に対処していれば当事者に任せることもあるが、
双方そうなると自分たちでは止まらないため、
第三者が割って入るほうが良いと私は考えている。
冷静に対処しているように見えて、実は”対処できず黙っているだけ”という人(または状態)もある。
その場合は、流れを変えたたほうがいい。
ずばりフィードバックするときもあるし、別の話題に持っていけるならそうするときもある。
ちなみに、自分が当事者だったとして、その場合どうするか?
これは私はちゃんとした策を持っていない。
・一定時間だまる
・第三者に向けて話題を振る
くらいかなぁ。
「ありがとうございます」
で議論を終了させてしまうこともある。
あまり多くの手段を持っていないうえに、自分のこととなるとヘタだ。
なので、自分が当事者だと、よく紛糾する(ダメじゃん!)
先日のサイボウズの青野社長の講話では
「今の発言は傷つきました」
と、フィードバックするとおっしゃっていました。
確かにそうだなと思う反面、過去の私はそのような対処をしたことがなかった。
これから使ってみよう。
うまく使えるかな。
皆さんはどう思いますか?