ブログ・コラム

2024.06.21

意見と言葉選び

私は言葉選び、言い方というのはとっても重要と思っている。

とともに、(私にとっては)とても難しいことだとも思ってる。

 

その意見を相手に伝える時、どのような言葉で伝えるか、

どのような表情、語気で伝えるか。

それは意見の内容と同じくらい重要事項。

 

相手がその言葉を受け取り、納得し、動き出す。

それにより、結果が変わり、成果を得られる。関係性が深まる。

または、相手がその言葉を受け取らず、抵抗・拒否し、動かない。

それにより、結果は変わらず、成果を得られず。関係性は悪くなる。

  

しかし、相手次第のところもあり、自分のクセもあり、

だれにでも、いつでも実行するのは、私にとっては難題だ。

 

結果は自分と相手次第、どちらを目指すかは自分次第。

目指す方向は、自分一人でコントロール可能。

 

先日、私が所属している中小企業家同友会の役員研修で

報告者である経営者が教えてくれた。

先代から勤める古参社員さんに、社長になったばかりのころのことを、このように言われたという。

『お前の言うことは分かった。おそらく正しかったのだろう。

 でも、その言い方が気に入らなかったから反対をしたんだ。

 その時は悪かったな』

 

なんだ!たった、そんなことだったのかぁ!

言い方ひとつよくなかっただけで、

あれだけ苦労したのか!と。

 

私もその意見にとっても共感した。

とともに、これだけの経営者であっても

そういうところで苦労しているのだなとも再認識した。

 

魅力的だな~と思う人は、

この言葉選び、そしてその表情などが魅力的なのだと思う。

私もそうなりたいなと思いつつ、自分らしさってなに?という思いとの狭間で、まだまだ。

 

きのうも、ちょっとやってしまった感がある。

言った内容は今でも間違っていないと思うのだが、

その言い方、言葉選びは、別パターンがよかったなと反省。

この年になっても、経営者30年やってても、

自分のクセって抜けないものだな~と感じた

きのうのちょっとした出来事だった。

カレンダー

«6月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索

アーカイブ