ブログ・コラム

2021年10月

2021.10.21

社会起業家養成プログラム第1回開催されました

ここ3ヶ月ほど、準備に準備を重ねた

社会起業家養成プログラム第1回が開催されました。

 

といっても、メインファシリテータは

別の人なので、私はあくまでサポート役。

Zoom運営などを中心に、やらせてもらいました。

 

今回は、参加者はZoomミーティングで集まる。

ディスカッションは、ブレイクアウトルームで少人数。

Zoomミーティングの様子を、Youtubeライブにつなげて、

視聴できる人を限定して配信。

 

オブザーバ参加のみなさんは、

そのYoutubeをみながら、

別のZoomミーティングでディスカッションという

ややこしい環境で実施。

オブザーバ(ベテラン)の人が、

参加者(若い人たち)へのプレッシャーにならないようにとの配慮です。


(一応、主催側以外の参加者は、顔を隠してみました。 なんとなく、シルエットでバレそうですがwww)

 

第1回は、まずはイントロダクションということで、

堅い空気がだんだん柔らかくなって終了。

 

一方、オブザーバ・ルームのほうも、

ずいぶんと盛り上がったようです。

 

第2回、3回と続きますが、

楽しみなスタートが切れました。

2021.10.20

花壇のポーチュラカを食してみる

私たちアーティスティックスが入居するのは

ぬましんCOMPASSというビル。

名前の通り、沼津信用金庫さんが、

地域の羅針盤となるべく作った、

地域活性のための拠点。

 

その目の前に街路樹が植わっていたであろう、

小さな土のスペースがある。

そこを(勝手に)花壇にしているのだけれども、

そこに植えた花の1つがポーチュラカ。

 

別名、花スベリヒユともいう。

スベリヒユという野草があり、

その園芸品種。

地面を這うように伸びて、

長期に渡って毎日きれいな花を咲かすので、

グランドカバーとして植えた。

 

ネットで調べたら、

スベリヒユは、野草の中でも絶品!

園芸品種であるポーチュラカも

おいしく食べられます、

という記事を発見。

 

というわけで、チャレンジしてみようということになりました。

 

まずは収穫。

ちょっと伸び切ってしまっているので、

邪魔なところを中心に、

ざくざくとカット。

 

あんまり考えたくないけど、

ワンちゃんネコちゃんがおしっこしたりとかもあるので、

しばらくは、水に放っておきます。

 

水に放っておくと、

カットしたポーチュラカがなんか元気になってきて、

今にも、花が咲きそうになったり(笑)

でも、食べちゃいますよ!

 

グリーンの若い芽は、

そのままドレッシングかけて

サラダでいけると書いてあるので、

ちょっとつまんで食べてみる。

 

感想は・・・・

・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

うん、なるほど。

 

なんて表現したらいいんだろう。

茎は、シャキシャキした歯ごたえ。

噛んでると、チョットねばついてくる感じ。

 

まぁ、悪くはない。

(良くもない)

しかし、野草が(野菜じゃないのに)あく抜きせずに食べられるっていうのは

なかなか希少かもしれない。

 

私のお昼ご飯は、野菜スープなので、

それに入れてみることに。

危険なので、まずは少量から。

 

適当な長さにカットして、

他の野菜と合わせて、カレー味のスープに。

 

翌日食べてみると、

カレー味になると、

素材の味があまりわからない。

でも、いやな感じはない。

大量じゃなければ、

いけるんじゃないかな。

 

お浸しとかもいけそうだけど、

まだそこまでチャレンジしてない。

やってみたら、追加レポートします。

以上、ポーチュラカ(花スベリヒユ)を食す!でした。


(あっ、花咲いたwww このまま根も出そうwww)

2021.10.19

半期総括全体ミーティング開催

きのうは、ひさしぶりに(ほぼ)全員対面で、

4~9月の半期を総括する

全体ミーティングを開催しました。

 

(ほぼ)全員が集まったせいか、

みんなのテンションがちょっといつもと違う。

なんか、テンションあげあげな感じ。

いいですね~

 

やっぱり、リアルで会えるっていいです。

古い人間なんでしょうか。

 

会社の現状と、

下期で重点を置くところを

全員で確認をしました。

みなさんの力になることで、

自社の売り上げもアップしていけるように、

これからも、みんなでがんばっていきます。

2021.10.18

10/18月 清掃活動

月曜日。

1週間のスタートは、地域清掃から。

 

きょうから、職場実習の訓練生が

17日間、来てくれます。

今日がその初日。

8:15からやっている地域清掃から

参加してくれました。

2021.10.17

ドアストッパーをマグネット式にしてみた

ドアストッパ―、ありますよね。

古い家では、フックで止めるヤツだけど、

今のって、マグネット式のが多くないですか?

 

あれ、便利ですよね?

私の実家で、増築部分はマグネット式になってて

便利だなと思ってました。

 

これ、床を掘ったりしなきゃいけないのかと思ったら、

よく見ると、あれ?

そんなことは無いんじゃない?

単に、床にビス止めしてるだけ?

 

っていうことで取り換えをしてみました。

いくつか見てみたけど、

ネットの評価を見ると、

マグネットが弱いものも多いようだ。

 

DIYと言えば、ホームアシスト(ジャンボエンチョーね)

サントムーンに行くと何種類か売ってました。

そのうちの1つ、よさそうなものを見つけました。

金額は何と!6~700円!

いくらか忘れました(笑)

 

試しに1個買ってきて、さっそく自分の部屋に取付。

 

こんな感じだったのが。

 

こんな感じ。

 

近づくと、マグネットで金属が持ち上がりくっつく。

 

ををっ!意外といいかも。

 

そして、ぐっと押すと、さらに押し込まれて

少し強めに止まる。

 

これはいい。

ほかの部屋のも変えてみよう。

2021.10.16

花壇

花壇に少しだけ手を入れました。

多花性のヒマワリも終わり、

ジニア(百日草)が

アブラムシにやられてしまい、被害甚大。

 

しかし、冬の花にはちょっと早い。

ということで、

つなぎでいくつか

花を植え替えました。

 

1ポット100円だったしね。

1本だけジニアががんばって咲いています。

かなりくたびれて来てるけど、

命があり、がんばって咲いているうちは、

どうも、抜いて捨てるのが忍びなくて・・・

 

グランドカバーになっている

周りのポーチュラカ(花すべりひゆ)も、

涼しくなってきたから、あとちょっとかな。

 

最後まで、命を燃やしてほしい(ちょっと大げさwww)

2021.10.15

miniロボとロボカップ・ジュニア

産業用ロボット・電動アクチュエーターの

アイエイアイさんが、来社してくださいました。

 

宮下さんと大久保さんのおふたり。

アイエイアイさんは、産業用ロボットと共に

miniロボというサッカーロボットを作って、

子供のモノづくりへの興味関心を

高める活動をされています。

おふたりは、その担当。

 

清水には、miniロボプラザがあり、

ミニロボを動かしたり

大会に向けて練習したりできるらしい。

 

その活動の関連で

県内のロボカップ・ジュニアの活動している人を探していて、

私のブログを見つけてくださったとのことで、

人を介してお声かけをいただきました。

 

宮下さんは、Coder Dojo沼津三島で

メンター(サポート役)をされていて

主催者の長屋さんが共通の知り合いでした。

(長屋さん、ありがとうございます)

 

miniロボのことやこれからのプランなどについて

いろいろと教えていただきました。

また、私たちのロボカップ・ジュニアの活動についても

私が伝えられる限り、お伝えをしました。

 

ロボカップ・ジュニア・沼津ノードは

2008年ごろからずっと続けている歴史のある活動。

しかし、私は正式には今年から活動に加わったばかり。

 

私が関わっている(主催ではないです)

ロボカップジュニア・沼津ノードや

沼津市少年少女発明クラブと

アイエイアイのminiロボ。

 

場やモノが違えども、

お子さんのモノづくりやテクノロジ―、

技術や科学などに興味を持ってもらう、

そのきっかけを作る。

そういう意味で、目的は同じ。

 

それぞれの地で、

それぞれの得意なことを活かして

時には、連携できるところは連携して、

これからも、地域に役立つ活動をしていきましょう。

楽しい時間をありがとうございました。

2021.10.14

沼津高専同窓会の総会議案書

11/27土は、沼津高専同窓会の総会。

そして、明日10/15は、

総会前の最後の常任理事会。

そして、きょうは、その前日。

資料作成中(笑)

がんばりまっす!

 

2021.10.13

マイナス200℃の世界―発明クラブ予備実験

きょうは、沼津高専の物理実験室で、

沼津市少年少女発明クラブで実施する講座の

予備実験をやるということだったので、

私も参加してきました。

 

目的は、記録だったのですが、

普通に楽しんでしまいました。

いやぁ、実験って楽しいですね。

ちょっと学生の頃に戻ったみたいな

気持ちになりました。

(気持ちだけね)

 

液体窒素を使った、-200℃の世界。

何でも凍ってしまう。

それとともに、酸素のない世界でもある。

その特性を生かした、さまざまな実験。

原理がすべてわからなくてもいい。

「えっ?なぜ?」

「ふしぎ~」

「科学っておもしろい!」

と感じてもらうだけでも、十分に意味がある。

 

今回の内容は、11月用になるのかな。

予備実験の様子は動画で記録したので、

参加できなかった指導員のみなさんは、

ぜひ、事前にご覧になってください。

2021.10.12

プラットフォームになるか!?デジタルの日特別編

きのうは、デジタルの日特別編と題して、

地域の中小企業のデジタル化の

7つの事例を、

3時間にわたって

ネット配信をしました。

 

これを見た(というかご参加いただいた)人から、

「これは、デジタル化事例が集まるプラットフォームになるね」

と言ってくださいました。

 

今回は、デジタルの日に合わせて

急きょ出したイベント企画でした。

しかし、構想の中には、

毎年行っているDX祭り(売上アップ祭り)に合わせて、

このような事例を集めて

登壇してもらおう。

というのは、構想の中には入っている。

 

これを続けていけば、

地域のデジタル化の様々な事例が集まる

プラットフォームに育てられるかもしれない。

 

いいヒントをいただきました。

ありがとうございました。

カレンダー

«10月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

アーカイブ