ブログ・コラム

2021.09.13

基準は、ちゃんとやる人?それともやらない人?

先日、ある人と話しをしていて、

日本中あらゆる仕組みが、ちゃんとやらない人を基準にしているので、

ちゃんとしている人、率先してやる人にとっては、不自由極まりない世の中になっている。

という話しになりました。

 

なるほど、確かにそうですね。

何か問題が起きる。

責任者がお詫びとともに、再発防止を徹底すると釈明する。

すると、再発防止のための、厳しく面倒なルールができる。

 

以前にこんなことがあったそうです。

高齢の父親が外出したまま帰ってこない。

持病を持った父親なので、薬を定期的に飲まないと命が危ない。

どこへ行ったかわからないため、携帯電話会社に父の居場所を電波で確認してほしいと依頼。

しかし、携帯電話会社からは、本人の同意がないと教えられないという。

交渉の結果、警察からの協力要請があれば情報を出せることになった。

そこで警察に行ったら、本人の同意か携帯電話会社から連絡が必要とのこと。

本人が同意できるわけがないので、携帯電話会社に依頼すると、携帯電話会社からは連絡できない。警察から連絡してもらい、協力要請を出してもらってくれ。

以下、無限ループ。

結局、この人の父親は、数日後に遺体で発見されたそうです。

警察も、携帯電話会社も、そういうルールになっているのでしょう。

そういう意味では、正しい行動だったのだと思う。

いわゆる、個別最適だ。

しかし、それが全体としてうまく機能したかと言えばNo。

行方不明になった父親を息子が捜すことができずに、命を落とすような世の中がいいわけがない。

つまり、全体最適が損なわれている。

 

いろんな問題があり、それぞれ、そのようなルールになっている。

なんとなく、想像はできるし、理解もできる。

 

しかし、その結果、暮らしにくい世の中になった。

 

こういう事例は、会社経営にもそのまま当てはまるんですよね~。

ルールでガッチガチに縛る経営か、自由でのびのびを社員とコミットする経営か。

 

前者は、凡ミスや不正は無くせる。

その代わり効率悪化、イノベーションは起きない、仕事楽しくない、モチベーション下がる、いい人材から辞めていく、不満ばかりになる。

 

対して後者は、多少のミスや不正は残る可能性がある。

しかし、ちゃんとコミットできれば、効率よくなり、いい人材が生き生きと働く。

たまに変な意見がでたとしても「それって変だよね」という認識が社員間にできるので、

不満ばかりということにはならない

 

前者は、マイナスをゼロに近づける経営で、後者はプラスを伸ばす経営。

 

マイナスは、がんばって減らしてもゼロにしかならないが、

プラスは青天井で延ばせる可能性がある。

間違いの少ない会社と、魅力の多い会社、あなたはどちらを選びますか?

 

各社が、どちらを目指すかは、トップしだい。

私は後者の会社が好き。

私たちアーティスティックスはそういう会社でありたいし、

それを良しとするメンバーと一緒に、仕事をしていきたい。

 

だからこそ、私は安易にルール化しないようにしているし、

社員みんなには、私になくても済むようなルールを作らせないようにしてくれと、

常日頃から、お願いをしている。

最近はみんな理解してくれているので、言う機会は減ったが、

経営指針書にもこれは明記してあり、経営指針発表会の時は、社員みんなで確認をするようにしている。

カレンダー

«9月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

アーカイブ