ブログ・コラム
2016.08.29
ホームページと写真のムフフな関係
8月23日火曜日、裾野のやさい食堂楽風さんにて、料理写真教室を開催しました。
講師はドットツリー修善寺の仲間であり、ホームページ制作にも写真撮影のご協力を頂いているタケチカメラの武智一雄氏をお招きしました。
なぜ、ホームページ制作のアーティスティックスがコラボセミナーとして主催で写真教室を行うのか。
理由は明確にあります。
それは、ホームページにとって写真は重要な要素の1つだからです。
3秒ルール
みなさんが普段、知りたい情報があったときにパソコンやスマホで検索されたとき、「このホームページを読んでみたい。」とどう判断されるのでしょうか。
そして実際に読んでみようと思うまで、判断している時間は以外にも短いのです。「3秒ルール」、「5秒ルール」、「7秒ルール」とも言われていますが、一番短いとなんと「3秒」。
せっかく、訪れてくれたお客様にきちんとページを読んでもらわなければなりません。SEO(検索エンジン)対策では文章(文字数)の多さが有効なポイントとなりますが、ただ文字ばっかりでは見づらいものになってしまいますし、すぐに他のサイトに移動されてしまいます。
一瞬で「読んでみたい。」良い印象を持ってもらうためには、長い文章よりかは写真の方が効果があります。
ショッピングサイトでもコーポレートサイトでも、ホームページではサービスや商品そして人物を紹介することを目的としています。文章だけでは伝えづらい魅力を十分に情報発信していくために、写真を有効的に使いましょう。文章(文字)と写真をバランスよく配置することによって、お客様が読みやすい優良なコンテンツになってきます。
まさにホームページと写真はムフフな関係なのです(笑)
では、ホームページの運用における写真活用のポイントを3つお伝えします。
1.人が出ている写真をホームページに掲載しましょう
アーティスティックスでは、様々な業種業態のホームページを制作していますが、ご提案時には「人」の写真を載せましょうと言っています。
会社、飲食店、医療、介護などどんな業種でも、ホームページに「人気(ひとけ)」があるとないとではお客様に与える安心感は格段に違います。
どんな人がサービスを提供してくれるのか、その会社の雰囲気がどうなのか、人の写真が出ているだけで安心感を与えられ、実際に来店や問い合わせに繋がります。
2.スマートフォンで写真を撮ってみましょう
みなさん、カメラをお持ちでしょうか?デジタルカメラ、一眼レフ、コンパクトカメラいろいろあるかと思いますが、おそらく一番台数があるのはスマートフォンだと思います。
いまや、スマートフォンのカメラの機能は素人には申し分ないほど十分なものを搭載しています。デジタルなんで枚数制限もありませんし、写真加工のアプリもたくさんあり非常にお手軽です。ブログなどの日々の活動の様子はスマートフォンで撮影したもので、スピーディーに情報発信するのがいいでしょう。
しかもデジタルなんで、撮る枚数には制限がありません。どんどん撮ってチャレンジしてみてください。
- 光・・・素人が写真は特にですが、写真には光(明るさ)が命です。屋外なら、曇りよりかは晴れの日に、室内でも外からの自然光を取り入れてみましょう。
- 角度・・・いろいろな角度で写真を撮ってみるのも、良い写真がとれるコツです。スマートフォンのカメラは広角レンズなので、手前が大きく撮影されます。上下左右と動かして撮ってみて、一番いいのを吟味してみてください。
- 構図・・・スマートフォンであれば、グリッドを出して写真撮影しましょう。水平、垂直を意識して、余計なものを入れないだけで、伝わりやすい写真になります。
料理写真が上手に見える!!おススメのアプリ
飲食店はもちろんですが、ブログやSNSで料理の写真を掲載することが多いと思います。
料理写真は素人とプロのカメラマンでは大きな差がついてしまうのも事実です。タケチカメラの武智先生に教えていただいた、とっておきのアプリを紹介します。
アプリを使えば、明るさや彩度・コントラストを自動で調整してくれますので、素人の料理写真でもよりおいしく見えるようなりますよ。
- foodpic.net・・・超美味しく変換。PCやスマホで写真をアップロードするだけで、美味しい画像に変換してくれます。
- LINE・・・LINEのカメラで、おいしく(デリシャス)で撮る。もしくはLINEカメラのアプリで撮った料理を編集する。バックにぼかしがはいり、料理が強調される写真になります。
下にアプリを使ってみたサンプルを載せます。
いろいろ問題ありな写真だと思いますが、写真講座を受ける前なのでご了承ください(笑)
オリジナル
foodpic.net
LINE
オリジナル
foodpic.net
LINE
オリジナル
foodpic.net
LINE
3.プロのカメラマンにお願いする。
なんだかんだ言っても写真撮影に詳しくない素人が、理想的な写真を撮影することはなかなか難しいものです。機材などの物理的な要素もありますが、様々な被写体に対してより良い写真をとれるか引き出しを豊富に持っています。
写真でユーザーが受け取るイメージが大きく変わることもありますし、撮影費用はかかりますがその分得られる満足度に差がでてきます。プロに撮ってもらえば、ホームページだけでなく、依頼をすればチラシやポスターなど他の広告媒体全般などにも使えるでしょう。
ホームページの印象を変えたいときは、一度プロのカメラマンにお願いするのもいいでしょう。
弊社制作のホームページでプロのカメラマンが撮影した事例
株式会社江橋工業様
(撮影:タケチカメラ 武智一雄氏)
トップページの大きな画像が4枚スライドしますが、タケチグリーンで始まる4枚で江橋工業様の仕事内容、誠実さが伝わってきます。