ブログ・コラム
2013.06.02
ルールの功罪
長岡@ホームページ制作&クラウド導入支援応援隊長です。
今朝、日曜日にしてはちょっと早起きをしたので、がっちりマンデーを見ました。
そこで、「ルールの功罪」だなぁ、と思ったことがありました。
見た人も多いと思いますが、その中でレシピを廃止してしまった、スーパーの惣菜部の紹介をしていました。
数年前までは、惣菜のレシピがあり、それを見ながら作っていたのですが、
ある日、お客様に、
「この前の煮物、ちょっとしょっぱかったわよ」
と言われました。
店員さんはちゃんとレシピどおり作っているのだから、そんなことは無いと思ったのでしょう。
「レシピどおり作っているんですけど・・・」
と答えて、気まずい雰囲気になりました。
レシピがあるから、『レシピどおり作っている』というところで店員さんがOKとしてしまっていたんですね。
本当は、『お客様がおいしいと言ってくれる』というところが、OKのラインのはずなのに・・・
恥ずかしい話しですが、以前の私たちの会社にも、こんなことがありました。
『朝のあいさつは物事の基本だから、お客様先でも、ちゃんとあいさつをしよう』と言ったことがあります。
(当社の社員は、お客様先に常駐している人もいます)
そのとき、ある社員から、
「あいさつは気持ちの問題だから、するかしないかは本人任せでしょう。
どうしてもというのなら、そういう規則を作ってください。
そうすれば、仕事ですからやりますよ」
といった話しが出たことがあります。
正直、『おまえ、バカか?』『なるほど、建設的な意見ですね』と思ったのですが、
そんなばかげた、建設的なルールは、けっして作っちゃダメですね。
ルールを細かく作れば作るほど、ルールを守ったかどうかがOKのラインになっちゃいます。
もちろん、ルール以下の行動が横行する場合は、ルールで底上げしなければならないときもあるでしょう。
でも、それは最低限のことです。
もし、あなたの周りに『規則が多くて窮屈だなぁ』思うのであれば、
それは、あなた(あなたがた)が、規則で縛らなければならないような行動が
横行しているから、管理する人(お客様、上司、親)が困ってそうしているのかもしれませんね。
実社会でもそうです。
法律は守らなければなりません。
でも、法律を守っていさえすれば、幸せな人生になるかといえば、そんなことはありません。
法律の上には、マナーがあります。
マナーの上には、道徳というものがあります。
レストランで、くちゃくちゃ音を立てて食事していても
逮捕されることはありませんが、嫌がられます。
そして、ただ穏やかに食べるだけじゃなく、相手のことを気遣い、
一緒の時間を楽しめるような配慮をすれば好かれます。
それは、ルールでも規則でも、法律でもありません。
でも、明らかに、よくなりやすい方法というのがあるのだと思います。
ルールというのは、必要ではあるけれども、楽ではあるけれども、『悪いことを減らす』ことはできても『よい結果』は生みにくいように思います。
ホァンホァンを譲ってもらったボランティアさんのブログです。
よかったら、ご一読ください
GO!保護犬GO(猫も)~知る・見る・伝える→殺処分ゼロ