ブログ・コラム

2012年11月

2012.11.07

きょうはリーダー会

きょうは、月に2回のアーティスティックス・リーダー会でした。

約1名がカゼをひいていたため、早く終わろうということでがんばったら、1.5時間ほどで終わりました。

やればできる!

でも、なが~く、いろいろと話をするのも嫌いじゃないですよ。

そういう時間って、けっこう大切だと思っています。

 

早く終わったけど、1通長文メール書いていたら、気がついたらずいぶんと時間が過ぎていました。

ってことで、そろそろ寝ます。

長文メールは、温めておいて、明日また見直します。

では、おやすみなさーい

 

 

 

あれ?
きょうのブログ、だいぶ手抜きじゃないかって?

 

 

えっ?わかっちゃいました?

だって、もうすぐ2時になっちゃうんだもん。

すんませ~~ん(^^ゞ

2012.11.06

日本でいちばん大切にしたい会社は人材重視経営

昨日に引き続き、坂本光司先生の講演会で、気になった点をまとめてみます。

いい会社は、人材に力を入れているそうです。

それも、育成だけではなく、採用に力を入れている。

好況だろうが不況だろうが、一定数(なぜか5人の会社が多かったのは偶然でしょうか?)を採用し続けている。

そもそも、不景気といっても、その会社は不景気じゃない。
いい会社は、ずっと景気がいい。
だから、ずっと人材を撮り続けているんだそうです。

紹介された、いくつかの会社は、5人ほどの枠に、数千人の応募があるそうです。

数千人の中から選ばれた人材です。

それは、もう、即戦力なのですから、会社が発展しないわけがない。

 

いい会社ほど、人材、特に採用に力を注いでいるようです。

ここ数年、採用を手控えている(まったくゼロではない)当社は、これでは発展する力をつけていけませんね!

2012.11.05

日本でいちばん大切にしたい会社

 きょうは、木村治司税理士事務所さんの20周年記念講演で、「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である、坂本先生の講演を聞いてきました。

私の今の重点課題は、営業(マーケティング)の仕組み化を作り上げて推進することなのですが、この講演はどうしても聞いてみたかったので、時間を割いて聞いてきましたが、本当に素晴らしい話でした。

木村さん、ありがとうございました。m(__)m

 

坂本先生は、いい会社には共通の条件があるとおっしゃっていました。

それは、以下の10ヶ条です

  1. 正しい経営・人本経営
  2. 非価格競争経営
  3. 市場創造経営
  4. 感動経営
  5. 大家族的経営
  6. 業種分類不可能経営
  7. 製販一体経営
  8. 社会貢献経営
  9. 人材重視経営
  10. 財務重視経営

この話を聞いていて、もう、恥ずかしい気持ちになってきてしまいました。

これらの、かなりの数に反した経営をしてきていました。

これでは、いい会社になるわけがありません。

 

最後に質問する機会がありましたので、恥をしのんで先生に質問しました。

「いままで、10ヶ条に反した経営をしてきてしまいました。でも、いまから、行動を変えていい会社をめざすために、まず、どの順番で着手すればいいでしょうか?」

と伺いました。

すべて重要で、ちゃんと取り組んだらいいのは分かります。

でも、どれもちゃんとやってこなかった私たちですから、一気にすべてをやるのは大変ですし、効果的ではありません。

 

まず、どれから着手したらいいかというと、それは「1.正しい経営・人本経営」とおっしゃっていました。

人を大切にする経営。

特に社員とその家族だと、坂本先生はおっしゃっていました。

私は、社員に対して、過去に何度もつらい思いをさせてしまったし、喜んでもらう努力を十分にしてきたとはいえません。

過去はもう取り返せないのですが、これからのことは変えていくことができます。

言うは簡単です。やり始めることも簡単です。
でも、やり続けることは、意外と難しい・・・

あれもこれも、いろんな事はできないので、なにか1つでもいいので、具体的な行動としてやっていくことにします。

さて、何にしようかなぁ・・・う~ん、悩む。

みなさんは、なにか社員と家族を大切にする具体的な行動って、どんなことをしていますか?

2012.11.04

いい一日(愛鷹コミュニティ祭り・高専祭・ピカパウ5周年)

きょう(11月4日)は、いい一日だった。

なにかと予定がタイトだったけど、いい一日だった。

まず、あさは実家の地区センターで、愛鷹コミュニティまつり(あしたかって読みます)に言ってきました。

結婚して地元を離れてしまったわたしにとっては、懐かしい顔に出会える場所です。

母を連れて、親孝行のまねごとみたいなものも兼ねてました。

その後、私の出身校である、沼津高専の高専祭(文化祭)に行きました。

卒業して27年。

さすがに知ってる先生はいないな・・・と思っていましたら、いました!

西田先生にお会いました。

西田先生は、先生であると同時に卒業生でもあります。

ちなみに、私の同級生も2人、同校の先生になっています。

正門前では、毎年恒例のバンド演奏をしていました。

私も軽音(軽音楽同好会)に所属して、「ダラス」というバンドをやっていました。

オジーオズボーン、レッド・ツェッペリン、ゲイリー・ムーアなどをやりましたね。

大先輩のOBにもお会いしたりして、楽しい時間でした!

そのあとは、きょうの本命、ラテンレストランピカパウの5周年記念ライブです!
ライブというか、勝手に行って勝手に演奏して、勝手に飲み食いして勝手に帰るという勝手な企画です(笑)

ミルカミルカとピカパウは、ほぼ同じ時期にできました。

つまり、ミルカミルカも、今年で結成5年なんですね。

そして、お互いできて半年くらいのころに知って、出入りするようになりました。

それから、早5年。

早いものですね。

この5年は、私個人としては会社を取り巻く環境が激変した期間でもあります。

たくさんの退職者も出ました。

事業構造を大きく変える舵を切ってきた期間でもあります。

正直、非常に悩んだり、会社をやっている意味を見失いかけたこともありました。

でも、その時に救われたのが、趣味の音楽とこのミルカミルカの仲間たちでした。

毎週の練習。

いまは、月に1~2回程度しか出られません(仕事最優先のスケジューリングとしてるため)

でも、その時間とライブの時間が、私の貴重な時間です。

この年ですから、うまくなるというよりは、下手にならない程度の練習ではありますが、5年もやっていると、みんなとは、あうんの呼吸ってやつになります。

だれかが演奏を間違えても、みんながさらっと合わせて曲としてまとめてしまうところなど、なかなかのものです。

それに、いまの妻と一緒になれたのも、ミルカミルカのみんなによるところがとても大きい。

大変感謝してます。

これからも、仕事にプライベートにと、楽ではないかもしれないけど、いい時間を重ねていきたいですね。

2012.11.03

11/4ピカパウ開店5周年記念!

明日(きょう?)11/4(日)は、ピカパウオープン5周年記念です。

先日もブログ「ピカパウ開店5周年記念!」に書いたように、ミルカミルカでライブをやります。

素人演奏ではありますが、南米の民族音楽が三島で聞ける機会はそれほど多くはないので、よかったら来てくださいね。

ラテンレストラン・ピカパウさんのHPです。

だいたい、15時ごろから夜まで、散発的に演奏します。

ただ、夜になるとメンバーも酔っぱらってしまうので、演奏は早いころのほうがまともだと思います(^^ゞ

2012.11.02

人が集まるお店「キッチン ピコちゃん」

きょうは、前から行ってみたいと思っていたお店に行ってきました。

それは、「キッチン ピコちゃん」

Facebookをやっている静岡東部の人は、どこかで一度は目にしたという人も多いんじゃないかと思います。

私も、しょっちゅう目にするため、気にはなっていました。
そして、オーナーの西山さんともFacebookの友達としてつながっていたので、いつかは行きたいというのと、なぜ、そんなに人が集まるんだろうというのが気になっていて、体験してみたかった。

きょうは、リニューアル・オープン記念のピコり会議(交流会?飲み会?)だったので、初参加。
知った顔が多いので安心して行ったら、意外と知らない人が多くて焦ったww

あとからぽつぽつと知った顔も増えてきて話を聞いてみたんですが、とにかくみんなファンなんですね。
お店のファンでもあり、オーナー(親子でやってます)のファンでもあり。

みんなが口々に、お店のこと、オーナーのことをほめたたえるんですね。
もう、ファンを通り越して信者に近い。
エバンジェリストと言ってもいいでしょう。

おいしい料理とオーナーの人柄、そして熱狂的な信者客。

月並みだけど、それがピコちゃんの強みなのか・・・

1回行っただけではまだまだわからないので、また行くことにします。
今度は、ランチしてみよっと♪

2012.11.01

売上をアップさせるための単純な方法

私たちアーティスティックスは、3年ほど前からホームページ事業を主力事業の1つとして位置づけて力を入れてきました。

「地元小規模事業者にも使えるITを提供して、経営を応援する」のが、私たちのミッションであるため、提供するサービスは、サービス内容に比べて割安に設定しています。
ですから、なかなか高収益を上げるというのは難しい状態です。

しかし、ここ数ヶ月、非常に調子がいい。

その理由は明確です。
それは、難しいことでもなんでもなく、たった一つの単純な方法を徹底するようになったからです。

それは、・・・・                      ↓↓クリック↓↓

カレンダー

«11月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

アーカイブ