セミナー案内

【6月12日(水)開催】弊社PLUS・LITE利用者向けオンラインセミナー ホームページの有効活用 ページ追加で情報発信を強化しよう

こんな方にオススメのセミナーです!

  • 弊社サービスをご利用中の更新担当者様向け
  • ウェブサイトの更新や管理方法について学びたいWeb担当者
  • 更新するコンテンツのネタ探しにお困りの方
  • デザインリニューアルを検討されている方

いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。今回、私たちは弊社サービスをご利用いただいている方向けにセミナーを準備いたしました。

「なかなか更新できない」「更新方法を忘れてしまった」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

このセミナーでは、ホームページの定期的な更新の重要性、効果的なページ追加のテクニック、デザインリニューアルがもたらすメリットを事例を交えて具体的に解説します。

自社のサービスをさらに魅力的に、そして効率よく紹介する方法を学びましょう。

ホームページの活用のヒントが欲しいご担当者様に最適なセミナーです。

本セミナーへの
お申込み
TEL.055-928-6500
【電話受付時間】平日9:00~17:00

セミナー内容

1.Googleビジネスプロフィールってなに?
2.Googleビジネスプロフィールの使い方
3.Googleビジネスプロフィールで使う写真のコツ
4.口コミを活用してより良い印象を
5.イベント告知を投稿して旬の情報を発信しよう
6.ネット予約と連携してより便利に活用しよう

セミナー開催概要

開催日

2024年6月12日(水)

時間 14:00~15:00
会場 Zoomによるオンラインセミナー
※Zoomのアカウントをご準備ください
参加費 無料

セミナー講師

(株)アーティスティックス チーフWebコンサルタント
坂本 直人

株式会社アーティスティックスのWeb制作チームマネージャー。元システムエンジニアで、10年以上Web制作に携わる。200以上のWebサイトの立ち上げや運用に関わり、特にWebサイトのセキュリティ対策を得意としている。

セミナー講師写真(加藤さん)

セミナー講師

(株)アーティスティックス セールスマネジャー
加藤 龍

2013年6月より、伊豆の国市へ移住。同時に株式会社アーティスティックスへ入社。地域密着型のIT企業の営業マネージャーとして従事。ホームページ導入実績が100社以上あり、セミナーで講師を務めるなど、お客様のホームページの活用やSNS運用、Googleマイビジネス活用のアドバイスを行っている。

本セミナーへの
お申込み
TEL.055-928-6500
【電話受付時間】平日9:00~17:00

セミナー案内

紙広告やWeb広告で効果を感じられていますか?静岡の中小企業にこそ必要な“費用対効果の高い広告手法”を、紙広告とWeb広告の違いからやさしく解説します。「広告って何から始めれば?」という方も安心。成果が出る広告の基本をまるっと解説します。

このセミナーでは、ChatGPTを業務でどのように役立てるのか、実際の活用事例や具体的な活用シーンを踏まえてご紹介!実演も行うので、ご自身の業務での活用方法がイメージしやすい内容となっております!

制作件数1,000を超える弊社の制作実績から、中小企業が新規ホームページを制作する時、リニューアルをする時のポイントを解説します。

無料で使えて店舗集客に有効的な「Googleビジネスプロフィール」をどのように活用するのかを具体的にお話しします。

このセミナーでは、ChatGPTをスムーズに使い始めるために知っておきたいポイントを分かりやすく解説。さらに、安全性をグッと高める2つの簡単な設定もお教えします!ChatGPTを初めて触る方も安心してご参加いただけます。

今やSNSを会社やお店が運用するのは当たり前の時代になりました。毎日頑張っているけどなかなか成果がでない。続けるのが大変…。今回はInstagramに注目して運用を続けるためのコツや効果的な運用方法をお教えします!

令和型営業スタイルへの転換をテーマにした無料セミナーを中小企業の社長様向けに開催します!特別ゲストに斉藤芳宜氏を迎え、デジタル活用の重要性を解説。

昨年の11月より始動したkintone (キントーン) Caféの【静岡東部伊豆支部】。記念すべきVol.1は沼津で開催され、20名以上が来てくださいました!そして、Vol.2は伊豆市での開催が決まりました!

このセミナーでは、ChatGPTをスムーズに使い始めるために知っておきたいポイントを分かりやすく解説。さらに、安全性をグッと高める2つの簡単な設定もお教えします!ChatGPTを初めて触る方も安心してご参加いただけます。

名刺交換したのに商談にならずに放置されている名刺はありませんか?実は、これらの名刺は貴重な営業チャンスの宝庫。ほったらかし名刺を上手く活用すれば、新たに商談や売上を生み出すことができます。